The HOTEL
今まで各地で泊まった宿。自分で忘れないために。
旅のスタイルはさまざま。安宿の雰囲気も好き、高級ホテルも快適。
Sunrute Bangkok
サンルートバンコク
生まれて初めて泊まった海外のホテル。右も左も分からなかったので
日系を。
エアポートバスの降り方が分からなくて、深夜のバンコクで
現地の人と一緒に見知らぬ場所で下車。
今なら位置関係が分かるものの、当時は何も知らず。流しのタクシーを
捕まえたものの、ぐるぐる回られぼった繰られました。
ホテルは当時日系だっただけに快適。
今は資本が変わったはず。懐かしい。
Bangkok Center Hotel
バンコクセンターホテル(バンコク〜タイ)
うらびれた中級ホテルですが、チャイナタウンをうろつくには最適。
上記が不便だったので移動。
列車に乗るには便利な場所ですが、ツアー客が多く騒がしいです。
Thep Nakhon
テプナコーンホテル(ピサヌローク〜タイ)
これもうらびれた中級ホテル。
列車で着いたのが夜で、車内から見えたので。
ピサヌロークは良い街でした。
YMCA
上海錦江青年会賓館(上海〜中国)
建物が1929年に建てられたもので雰囲気が良かったです。
立地も便利。部屋も清潔。漢民族なのになぜかフロントも親切。
確か50ドル前後だったけど、コストパフォーマンス高し。
金門飯店(蘇州〜中国)
列車を降りると深い霧で100m先も見えない状況。
ホテル探しも面倒なので、タクシーの運ちゃん(女性)に連れて行かれた。
そこそこ立派でしたが、ガイドブックには載ってません。
城壁の外です。
Hotel Yunus Emre(イスタンブール〜トルコ)
イスタンブール大学の学生に紹介された宿。シャワー付きで20ドル。
ブルーモスクの裏で旧市街では最高の立地。
屋上からはライトアップされたブルーモスクが見え圧巻でした。
となりにあるDOYDOYという食堂も絶品。
Jerusalem Jewel Hotel
エルサレムジュエルホテル(アンマン〜ヨルダン)
アブダリバスターミナルの前。
徹夜明けの朝4時に到着したので、寝てる従業員を起こしてチェックイン。
フロントの英語をしゃべれる兄ちゃんがいい奴でした。
シャワー付きで清潔な宿。シングルで14ディナール。
ただし、巨大なモスクが近いので、毎朝アザーン攻撃に合います。
Sultan Hotel
スルタンホテル(ダマスカス〜シリア)
快適でした。日本人利用が多いらしく、文庫本が置いてあった。
小さな宿ですが、食堂の雰囲気はアラビックで最高。お湯でます。
スークの入り口へも歩いて10分弱。
部屋はシンプルです。シングル20ドル。
Orient Hotel
オリエントホテル(パルミラ〜シリア)
ここもコストパフォーマンス高し。タドモルの中心にあります。
なにせ暑い砂漠の中なので、エアコン付きは最高。
当然お湯がでます。これで19ドル。清潔です。
The Baron Hotel
バロンホテル(アレッポ〜シリア)
歴史あるホテル。アラビアのロレンスやアタテュルクも泊まった
という名門。あこがれて宿泊。でもボロボロ。
いまや30ドルの中級宿。
しかし随所の雰囲気は優雅でした。
高い天井や、重厚な階段、通り沿いのテラスなどはアレッポの歴史を
感じさせます。
Siam Oriental Hotel
サイアムオリエントホテル(バンコク〜タイ)
カオサンでの常宿でした。もう使ってません。
エアコン・ホットシャワー・1階のレストランで使ってましたが、
一晩中さわがしくて眠れません。500バーツは割高。
Sawadee in
サワディーイン(バンコク〜タイ)
カオサンで宿がないときに利用。大型GHなので空いてます。
カオサンよりも、お寺周辺の方が落ち着けます。緑が多いし。
1階のオープンレストランはいつも混んでます。
部屋は独房です。共同シャワーはまあまあ。
The Heritage Station Hotel
ヘリテイジホテル(クアラルンプール〜マレーシア)
旧KL駅舎。歴史ある感じだけど、そこそこ安かった。
エレベーターも年季が入ってます。
セントラル駅ができて、今はどうなってるんだろ。
Huy Dog
フイドック(ホーチミンシティ〜ベトナム)
ブイビエン通り。冷蔵庫・TV・ほっとシャワーで12ドル。
マネジメントも良し。なんとエレベーターもある。
おかみさんの人柄もよく、従業員もやる気がある。
これ、お勧めです。競争の激しい場所なのでつぶれてないことを祈る。
Tai Bin Hotel
タイビンホテル(フエ〜ベトナム)
現地で働く日本人に紹介されたGH。路地の奥にあり静か。
ガイドブックに載ってないけど日本人ひいき。でもイマイチだった。
お湯がでない。新市街の教会裏。10ドル(高い)。
White Lodge
ホワイトロッヂ(バンコク〜タイ)
ソイ・カセムソン。最近の常宿。快適です。オーナー日本人。
(だと思う。いつも受付にいる親父がそうだと信じてる)
エアコン付きで400バーツ。
手前の棟はエアコンの制御が難しい・・・
いつも混んでるのが玉にきず。
隣のしゃれたオープンカフェ、ソイ入り口の屋台。MBKも近く便利。
最近はカオサンやめてソイカセムソンです。
この辺、便利だし落ち着きます。
が、最近人気が出てきてしまい残念。
アオ・パイ・ハット(サメット島〜タイ)
パイ湾の静かなバンガロー。
ビーチも目の前で、のんびりできる。
電気は夜しか通らないですが。。
260Chen La GuestHous
チェンラゲストハウス(シェムリアップ〜カンボジア)
有名安宿です。贅沢して新館に泊まりました。12ドル。
おかみさんの作る料理は上手い。
日本人だらけですが(日本人宿嫌いです)、メンバーが良かったため
居心地が良かったです。
ここにいるバイタクの連中もいい奴が多かった。
Beauty Land HotelU
ビューティーランドU(ヤンゴン〜ミャンマー)
サクラタワーの裏。12ドルでホットシャワー・エアコン付き。
マネジメントしっかりしてます。路地の雰囲気もヤンゴンっぽくて○。
若い従業員がやる気あって好感。。
ビルマ人の利用が多かった。
ロケーションも良く、これ、お勧め。 どこかにTもあるはず。
Inn Wa GuestHouse
インワゲストハウス(バガン〜ミャンマー)
ここも快適でした。1階で宿の若者とくつろげます。
ニャンウーのメインストリート沿いですがうるさくありません。
屋上が食堂で、昼ねできます。エアコン付きで5ドル。
Hare Rama GuestHouse
ハレラマゲストハウス(デリー〜インド)
白人多かった。ちょっとラリッタ奴が目立ちました。
一晩中絶叫してた。まあ、インドだから仕方ないかと。
メインバザールでは快適な部類では。
Shanti Lodge
シャンティロッヂ(アーグラー〜インド)
部屋・屋上からタージマハル一望。親父は良い人。
屋上のペントハウスしか空いてなかったため、ちょっと高かったけど
快適。(150ルピーくらいだったと思う)
屋上では食事もできる。催促しないとバナナラッシーが出るまで
1時間くらい待たされる。タージを借景に昼寝は最高。(暑いけど)
そこそこボロイけど、居心地のよいGHだった。
Siva GuestHouse
シヴァゲストハウス(バラナシ〜インド)
アーグラーでバラナシから来たパッカーに聞いたので探しました。
あの路地では探すの大変でした。
60ルピー。約2畳の独房のような部屋だけど、すずしくて快適。
屋上は付近で一番高くてガンガーを一望。おすすめ。
ガンガーまで30秒です。ちょっと日本人が多かった。
オーナー親切。屋上はサルに注意。凶暴です。
ホテル81(シンガポール)
チェーンらしい。ビジネスホテルって感じ。
Shirah's GuestHouse
シラーズゲストハウス(マラッカ〜マレーシア)
南国っぽい作りでお気に入り。パティオがある。
シャワーも清潔。ロビー(っていうかリビング)吹きっさらしで
いい感じ。ただ、夜隣の部屋がうるさかった。
シングル30リンギット。セブンイレブン5分。
Satun Tanee
サトゥンターニー(サトゥン〜タイ)
暗いホテルです。とつぜんのスコールで駆け込みました。
泊まってみると、7-11が横にあったりナイトバザールが
近かったりで便利でした。
この小さな町にもネット屋があります。
Mekong GuestHouse
メコンゲストハウス(ノーンカイ〜タイ)
雰囲気は最高に良かった。
部屋はシンプルそのもの。寝るだけの部屋です。
メコンのすぐ横に建ってます。
併設のテラスレストランでの朝食は最高。
ネット屋も併設で文句なし。アジアを感じるゲストハウスです。
シングルシャワー共同で100バーツ。
Praseuth Guesthouse
プラセートゲストハウス(ヴィエンチャン〜ラオス)
街の中心にあるのでなにかと便利でした。
隣のカフェはちょっと高いですが、夜中までやっていて便利。
Dokkhun Guesthouse
ドーククンゲストハウス1(ヴァンヴィエン〜ラオス)
中国人だらけで、ちょっと無愛想。そこそこ快適だけど雰囲気悪し。
シャワー付きです。
チャーリヤーゲストハウス(ルアンプラバン〜ラオス)
快適だったけど、もっとメコンの近くにすればよかった。
食堂などは近くてよかったけど。
部屋はこれでもか!というくらいシンプル。
サルがいる。
インターコンチネンタルセイロン(コロンボ〜スリランカ)
深夜着の飛行機だったので、空港で予約。なんと60ドル。
当然快適でしたが、バックパックを担いでのチェックインはちょっと恥ずかしかった。
Sevana Guesthouse
セバナゲストハウス(キャンディ〜スリランカ)
バスターミナルに近く便利。
シャワー付き。フレンドリーな家族経営のゲストハウス。
Healey Tourist Inn
ヒーリーツーリストイン(ダンブッラ〜スリランカ)
3部屋しかない家族経営のGH.
おやじいい奴だけど、飯代が高かった気がする。
最初に飯代は確認すべし。でもおいしかった。(量も多かった)
せがれもシャイだがいいやつ。
New Oriental Hotel
ニューオリエンタルホテル(ゴール〜スリランカ)
泊まってみたかった宿。雰囲気満点。
100年前にタイムスリップ。まあ、街そのものが時間止まってるけど。
1階の高天井のレストラン、年季の入ったカップや食器、
もう何十年も働いている「ボーイ」。
その紅茶を入れるしぐさも品があってたまらない。
建物は当然いまにも倒れそうです。床もぎしぎし。しかし優雅。
コロニアルホテルとはこのことですな。
シングル36ドル。この街の最高級です。
今はアマンになってしまい、もはや宿泊不可能・・・
Conrad Centennial
コンラッド・センテルニア・シンガポール(シンガポール)
高級でした。部屋も最高。サービスも押し付けがましくなく上品。
ビュッフェは想像を絶する豪華さでした。
安宿以外もたまにはいいなあ、と実感。
っていうか、金があればとっくに泊まってる。
NGORONGORO Wildlife Lodge
ンゴロンゴロ・ワイルドライフ・ロッヂ(ンゴロンゴロ〜タンザニア)
サファリに組み込まれていたので。
クレーターの絶壁に立っており、ロビーからは一面クレーターが。
壮観でした。未だに忘れられない風景。
アフリカ以外では考えられない宿。
部屋は普通だけど、ビュッフェの食事もおいしかった。
当然US150ドル。
Meru House Inn
メルー・ハウス・イン(アルーシャ〜タンザニア)
部屋はきれいだし、そこそこ快適です。
が、1階に入っている旅行代理店がサファリの勧誘しつこい。
歩き方に載るとだめになるのかなあ・・・
シングルシャワーなし5ドル。ヨーロピアンが多いです。
セキュリティはしっかりしてる。専属の警備員がいます。
シャワー共同で$5.
Malindi Guest House
マリンディ・ゲストハウス(ザンジバル島〜タンザニア)
ヨーロピアンには有名な安宿ですが、GOODでした。
作りが南国っぽいのと、部屋が清潔。
海の見えるルーフテラスでの一杯が気持ちいいです。従業員も親切。
ストーンタウンの中心までは歩くけど、10分くらいだし、不便はなし。
シャワー付きで$20というのが難点。
Paje by Night
パジェ・バイ・ナイト(パジェ〜ザンジバル島〜タンザニア)
目当てにしてたパラダイスビーチバンガローがフルだったため、
急遽とびこみ。イタリア人が経営している素敵な宿でした。
バンガローが10棟くらい。夜はいかにも西洋人が考えたビーチリゾート
といったこじゃれた雰囲気へ。音楽好きの陽気なタンザニアンが
真面目に働いており、好感が持てました。
ビーチまで1分。
ツイン(シェアしたけど)シャワー付きで$30.
歩き方にもロンプラにも載ってないのはもったいない。
Wellington
ウェリントン(マドリッド〜スペイン)
優雅なファイブスターですが、隣のディスコがうるさく嫁激怒。
周辺はお洒落なエリア。
Dona Maria
ドニャ・マリア(セビージャ〜スペイン)
カテドラルすぐのクラシックホテル。
屋上にプールもあり(入りませんが)、ヒラルダの塔が目の前。
素敵でした。
セビージャの街は風情も活気もあり最高。
Parador de Ronda
パラドール・ロンダ(ロンダ〜スペイン)
ヌエボ橋の絶壁に建つパラドール。当然最高。
Condes de Barcelona
コンデス・デ・バルセロナ(バルセロナ〜スペイン)
新市街にある近代的なホテル。カサミラまで1分でとにかく便利。
The Shangri-ra Bangkok
シャングリラ・バンコク(バンコク〜タイ)
初のリバーサイドホテル。ロビーの雰囲気最高。やっぱいいです。
ブレックファストの種類の多さは世界屈指なのでは?
EDA in
江田イン(リマ〜ペルー)
飛行機が深夜到着だっため日系ペンションへ。
立地がイマイチだけど、ご夫婦ともによい方で快適な宿です。15ドル。
日本を出て22時間たつのに、まだ「同じ日」なのは面食らいます。。
Amar Hostal
アマルホテル(クスコ〜ペルー)
サンブラス教会のそば。急坂の途中にあります。
きれいな中庭、従業員の態度、清潔な部屋、クスコの町を満喫できる
最高のオスタルです。
高山病に苦しめられていたため、コカ茶をもらいまくりました。
シャワー付で17ドル。
Hostal La Cabana
ホテル・ラ・カバーニャ(アグアスカリエンテス〜ペルー)
駅からはちょっと歩きますが、温泉まで近いです。
30ドルなので、さすがにまとも。従業員はみな親切。
Manco Cappac in
マンコ・カパック・イン(プーノ〜ペルー)
日本人に有名ですが、地元利用も非常に多いです。
清潔。オーナー親切。受付に情報ノートあり。
出入りしているエージェントはホテルと関係ないのでだまされないで!
トイレ・シャワー共同 15ソル。
名前わすれた
(コパカバーナ〜ボリビア)
広場の前のホテル。飛び込みました。
英語は全く通じずボディランゲッジでチェックイン。
14ドルでシャワーつき。
ペルーとボリビア、1時間の時差があるのを知らず、チェックアウトがばたばたに。
ホリデイ・イン・リマ(リマ〜ペルー)
最後の日は贅沢しようときちんとしたホテルへ。
今までのペルーは何だったんだ、という近代的なシティホテル。
飛び込みだったのですが、角部屋で70平米くらいある部屋に当たりラッキー。
もてあましました。
この辺(ミラフローレス)は深夜の一人歩きも大丈夫。
ビジネスマンが多かった。
The Chedi Club UBUD
ザ・チェディ・クラブ・ウブド(ウブド/バリ〜インドネシア)
ちょっと次元が違います。あこがれの初GHM。
ラグジュアリーホテル。全室専用バトラーが。
街へもハイヤーで無料送迎。
こういう旅もありだな、と納得させられました。
Hotel Ambassador Zlata Husa
ホテル・アンバサダー・ズラター・フサ(プラハ〜チェコ)
ヴァーツラフ広場に偏するファイブスター。
クラシックな建物ですが、設備は近代的でジャグジー付き。
部屋も異様に広く快適でしたが、プラハのホテルはとにかく高い!
場所は最高。プラハは本当に美しい。
U Mesta Vidne
ウ・ムニェスタ・ヴィードニェ(チェスキー・クルムロフ〜チェコ)
世界遺産チェスキーの旧市街にあるホテル。
外観は中世の町並みに溶け込んでいますが、中は最新。
家のようなアットホームなホテル。
お城へ2分、旧市街広場へ10分。
ヒルトンホテル・ウィーン・プラザ(ウィーン〜オーストリア)
リンクシュトラーセ沿いのホテル。
さすがに高級。
普通のヒルトンよりも規模が小さい分、グレードは高かった気が。
もちろん快適でした。
トラムも目の前で便利。
クラリオンホテル ストックホルム(ストックホルム〜スウェーデン)
いわゆるデザインホテル。セーデルマルム島にあります。
何から何までお洒落でした。周辺もお店が多く地下鉄も真下なので便利。
アメニティがちょいと不満。
スカンディックホテル コペンハーゲンザ(コペンハーゲン〜デンマーク)
古いホテルでした。デザインはいまいち。
地図で見るよりもチボリやストロイエに近く便利でした。
スイソテル ベルリン (ベルリン〜ドイツ)
素晴らしかったです。
設備も新しくお洒落、スタッフもフレンドリー。レストランもおいしい。
規模も大きすぎずに落ち着いていて快適。
クーダムの真ん中なので便利だし。
オークラ アムステルダム (アムステルダム〜オランダ)
日本の一流も海外では2流。
高級レストランでイメージを保っているものの、部屋はくたびれています。
スタッフは良かったですが、ダウンタウンの外れにあるので不便。
研修でなければ泊まってません。
トロント ヒルトン (トロント〜カナダ)
ダウンタウンのど真ん中。
意外と普通です。ロビーは素敵。
ヒルトンは部屋が広い。
フロリダホテル (ハバナ〜キューバ)
ハバナビエハのコロニアルホテル。
雰囲気満点、サービス十分。
ロビーが最高。
オビスポ通り沿いのロケーションといい、素晴らしいホテルでした。
Travel Topへ