Zanzibar 〜 Tanzania
いよいよ憧れのザンジバル島へ。
ここはタンザニアですが、1960年代まで「ザンジバル王国」として独立していたため、
港には未だにイミグレーションが残ります。
入国?スタンプを押してもらい、いよいよ上陸。
ザンジバルの旧市街ストーンタウンは世界遺産。
迷路のように入り組んだ路地が見所そのもの。
アラブとアフリカが混ざったスワヒリ文化の粋です。
地図を持っていても、自分がどこにいるのかよく分かりませんが、歩いても歩いても飽きない街でした。
三角帆はダウ船。 | 港の前の広場 | 島で一番高い「驚愕の館」 |
旧市街ストーンタウン。路地。 | 路地。 | 路地! |
教会ではミサをやってました。 | 教会の外で。 | インド洋に浮かぶ島。 |
![]() |
||
ザンジバルにはスクーターが似合う。 | 重厚な扉はこの島の特徴。 | 奴隷貿易の拠点だった教会。悲しい過去。 |
![]() |
||
ダウ船がたくさん出ています。 | 朝の港。 | 街の様子。 |
![]() |
![]() |
夕方になるとフォロダニ公園には多くの屋台が。 地元の人や観光客で賑わいます。 公園からは、インド洋、そして アフリカ大陸の向こうにし沈む夕日が。 とにかくカニを食べまくりました。 きちんと火を通さないとえらい目に合います。 ゆっくり=ポレポレと言わないと、半生で 出されるので注意! たまにコレラが発生するそうで。 |
フォロダニ公園でカニをむさぼっていると、日本人のSさんと遭遇。
意気投合し、次の日は一緒に島の東海岸パジェへ向かいました。
Sさん、端正な容姿に似合わずスワヒリ語を話します。すごい!
ストーンタウンからパジェまではバスで1時間ほど。
世界一美しいとまで言われる、ザンジバルのイーストコースト。
その名に恥じない美しさ!
目当てにしていたゲストハウスがフルだったため、近くにあった「パジェ・バイ・ナイト」
という宿にチェックイン。
イタリア人が経営するゲストハウスで、陽気なアフリカンたちが切り盛りしています。
シェアしたとはいえ、2人で1泊30ドルは決して安くないですが、最高にのんびりできる宿でした。
もちろん、日本の蚊取り線香が大活躍。
まるで粉のようなパウダーサンド。 ビーチが目の前で、本当にのんびりできるゲストハウスでした。 働いているアフリカンたちは陽気で、すぐにリズムを取り始める。 最高! |
ザンジバルは最高でした。
船でダルエスサラームへ戻り、Sさんとはここでお別れ。
バガモヨという街で楽器を習っているんだそうな。
ザオセという七色の声を持つタンザニアンシンガーのお弟子さんとして修行中。
ダルエスからは飛行機でナイロビ、ドバイ、関空と乗りついで羽田へ。
遠いアフリカ。
また行きたい。