こうたんのかんさつ日記 



<<前のページ | 次のページ>>
2010年11月30日(火)
クリスマスツリー

我が家もやっとクリスマスツリーを出しました。

こうたんが学校に行っている間に飾りつけを完了。

帰ってくるととってもうれしそうに眺めていました。

そしておもちゃをツリーの下に並べ遊びだしました。消防車のはしごが伸びていますがどんなストーリーなのでしょうか・・・。

まだまだクリスマスツリーがうれしいんですねぇ。

2010年11月24日(水)
のりだらけ

学校から帰ってきたこうたんを見ると髪の毛にごはんつぶのようなものがたくさんこびりついています。

「どうしたの?ごはんつぶでも投げられたの?」と聞くと

「ちがうよ〜。こうやってあたまに紙をまいて〜、のりをつけて、はっぱをつけたから、そのときにのりがついちゃったんだよ〜」と。

説明だけでは意味不明。

で、翌日に実物を持って帰ってきました。

なるほどね。

これを作ったからのりがはみだして髪の毛がのりだらけになったそうです・・・。

いつになったら言葉だけで状況を伝えられるようになるのでしょうか?

2010年11月23日(火)
クリスマス

世の中はすっかりクリスマスですね〜。

駅の構内にトナカイがいました・・・。(もちろん飾り物です)

こうたんもサンタさんからプレゼントをもらえるように記念撮影。

いい子にしてないとプレゼントもらえないんだよね〜。

で、まだサンタさんを信じているらしいこうたんに
「ちゃんとサンタさんにほしいものの手紙書かないと、プレゼントもらえないよ。
サンタさんだってみんなに頼まれるんだからちゃんと読める字で自分の名前も書かないとわからないよ」と言ったらサンタさんに手紙を書いていました。

いつもより丁寧な字で。

プレゼントもらえるといいね〜。

2010年11月20日(土)
音楽会

今日は小学校の音楽会でした。

1年生の出番はあっという間に終わってしまいました・・・。

「風のはなたば」という曲を歌って、「かえるの合唱」をみんなで合奏しました。

こうたんは木琴。

自分でやりたい楽器に手を挙げて、一応オーディションのようなものがあったようです。

木琴ができないとけんばんハーモニカになってしまうので、こうたんは木琴ができてとても喜んでいました。

レベルは・・・。

まあ、公立の小学校だし、授業で習った範囲でしかやらないわけなのでこんなもんですかね。

あまりにも幼稚園の音楽会のレベルが高すぎて比べようもありません。

それでも6年生になるとかなりいろんな楽器を使い迫力も違いました。
各学年45人弱くらいにしては立派なものです。

こうたんの学校は音楽会、学芸会、展覧会を1年ずつやるので、次の音楽会はこうたんは4年生のときです。

どうせなら6年生で音楽会やりたかったな〜、と思うママでした。

2010年11月19日(金)
習った漢字

昨日はやることをやらなくて怒られたこうたん。

ママに育児放棄され朝もいつものようにやさしく起こしてもらえなかったのでちょっと不機嫌です。

そんなこうたんが昨日言った言葉。

「ねえ、○○○き(こうたんの名字)のきは木って書いたらだめなの?」

あら〜、遠い昔に聞いた記憶が・・・。
ここまで頭の構造が一緒だとは!

思わず笑ってしまいました。

そうねえ、ママに聞いたらだめって言われるかもしれないけど、「おねえちゃん」に聞いたらOKでるかもよ?!

2010年11月16日(火)
盗み聞き

今日は家の中で女の子のお友達と遊んでいたこうたん。

二人の会話をちょっと盗み聞き。

ゆーちゃんの送別会の時の写真を見ながらこうたんが説明しています。

「これは、お肉食べに行ったときに撮ったんだよ。おじいちゃんでしょ〜、おばあちゃんでしょ〜、おばあちゃんでしょ〜、おねえちゃんでしょ〜、パパでしょ〜、ママ」

おじいちゃん??おばあちゃん??そしておねえちゃん???

いつもはじいじ、ばあば、ゆーちゃんのことは呼び捨てにしているこうたん。

ちゃんと使い分けているんですね〜。

ゆーちゃん、おねえちゃんだって!

2010年11月14日(日)
バナナ

鹿児島のおじさんからバナナが送られてきました。

こうたんはバナナがなっているところを見るのは初めてです。

1本1本はちいさいけれどこれだけついているとかなりの重さです。
こうたんは持つのに一苦労。

で、「ちょっと味見してみる」と言ってバナナをもぎとり試食。

都会にいながらにしてこんな体験なかなかできませんよね〜。

2010年11月13日(土)
お泊り

ばあばんちに遊びに行ったら、帰らないで泊まると言うこうたん。

ばあばは転んでひざをけがしているのでいつものようにこうたんのお世話はできません。

なので、「じいじに一緒にお風呂に入ってくれる?って聞いていいよ、って言ったら泊まっていいよ」とこうたんに言ったのですがなかなかじいじに聞くことができません。

ばあばとかママにならすぐに聞けるのにじいじとかパパにはなかなか聞けないこうたん。

男同士でプライドがあるのかただ単に聞けないだけなのか・・・。

そんなわけでじいじのほうからこうたんに聞いてくれました。

いつまでもそんなんじゃあ困るんですけどね〜。

で、ちゃんとばあばのお手伝いしてね。と言ってきたので、夕飯の準備の玉ねぎを出したり、お鍋に野菜を入れたりしたそうです。

まあ、少しは役にたったかしら?

で、じいじとお風呂に入っていつも一緒のスヌーピーのぬいぐるみと夢の中へ。

本当に寝ているとかわいいのよね〜。寝ていると!!

2010年11月4日(木)
スイミング

こうたんの通っているスイミングが12月で閉鎖になってしまうので、11月から新しいところにも週1で通うことにしました。

12月までは今のところも通うので2つかけもちです。

今のところは家から近いので一人で行って、途中からママが見に行けばよかったのですが、今度のところは一人で行くにはちょっと遠いので一緒に行かなければなりません。
それが面倒なのよね〜。

でもお友達が一緒の時間なので、車で乗せて行ってくれるのでラッキー!

こうたんとヤマハが一緒でプールも一緒になりました。
運動会でも二人でラブラブでしたね・・・。

といっても、こうたんのほうは男の子でも女の子でも遊べればいいのでまだラブラブの意味はわかっていないと思いますが・・・。

そんなわけで、とりあえずまたクロールと背泳ぎからやり直しです。
スクールごとに重点を置いているのが違うので今のところは結構距離に重点を置いているらしくクロール、背泳ぎともに50mのテストに合格しているのですが、新しいところはフォームに重点をおいているので、だいぶ直されそうです。

一度覚えたことが変更になると応用がきかないこうたんだから大変そうだわ〜。

2010年11月3日(水)
すっかり男の子

小学生になったこうたん、着るものもだいぶ変わってきました。

昨年までは赤とかピンクとか喜んで着ていたのに小学生になったらお友達に言われるらしく、赤やピンクの洋服は絶対に着ません!

そしてママが出しておいた服も気に入らないと自分で違うのを出して着ていきます。
おしゃれっていえばおしゃれなんですけどね・・・。

髪の毛だって寝癖直して行くし。

まあ、休みの日は直さないので「お友達に言われる」っていうのが一番恥ずかしい年頃なんでしょうね。

そんなわけで、こうたんもすっかり男の子の格好に。
小学生の男の子らしいスポーツブランドです。

値段も赤ちゃんの頃はデパートでおしゃれなの買っていたのに最近はだんだんランクが下がってきています。

小学生は質より量ですよ。ズボンなんて初めて穿いていった日に膝に穴をあけてくるし・・・。

まあ、それでもパパの洋服が何着も買える金額ですけどね〜。

 こうたんのお部屋へ