こうたんのかんさつ日記 



<<前のページ | 次のページ>>
2009年11月29日(日)
もりもり食べてます

最近のこうたん、よく食べるようになりました。

今日のお昼はファミレス。ねぎとろ丼を一人前食べてしまいました。そろそろ食費が3人分かかるようになってきましたねぇ。

ママの作った夕飯も最近は残さずに食べます。

この前作ったふろふき大根は「ちょっと無理。」と言っていましたが・・・。

まあ、子供の口にはしょうがないか!確かに甘い大根と苦味が出る大根があるんですよね〜。

ちなみに夕飯を残さず食べるようになったのは食後に大好きなみかんを食べたいからです。

2009年11月25日(水)
就学時健診

今日は4月から入る小学校の就学時健診でした。

こうたんには前々から「ちゃんと質問に答えないと合格しないんだからね!合格しなかったら小学校入れてくれないよ!」と脅しをかけておいたので

面接では
「名前を教えてください」
「○○△△です」

「何幼稚園ですか?」
「○○聖母幼稚園です」

「仲良しのお友達はいますか?」
「◇◇○○くんです」

なんて「です」をつけて答えてます!

こうたんもやるときはやるんですねぇ。
ちょっとびっくりです。

で、最後に「では、4月から元気にこの小学校に来てくださいね」といわれたら顔をにやけてしまったこうたん。

「合格」だと思ったのでしょうか?

後で「よかったね。合格みたいだよ。4月から来て下さいって言ってたでしょ?」と言ったら

「そうなの〜?」と言っていましたが。

やるときはやるこうたん。実はその能力隠してるんでしょうか?
それとも「落ちたらまずいぞ」とこうたんなりにがんばったんでしょかねぇ。

何はともあれ4月から小学生にはなれそうです。

2009年11月22日(日)
新入り

こうたんとパパがお祭りの金魚すくいで金魚を2匹持って帰って来てから約2ヶ月。

すくすくと成長しています。

そしてその金魚飼育にすっかりはまってしまったママ。

新しいお友達が2匹増えました〜。白と赤の金魚が欲しくて見つけました!

いわゆる和金という一番安い金魚でお店によっては大型魚の餌用として売っている金魚なので赤一色のものが多く、なんとか2匹見つけることが出来ました。

こうたんも「この赤と白のがいい!」と気に入ったようです。袋に入れてもらってとってもうれしそうでした。

で、ここからはママの趣味。

今までの水槽では小さいのでもちろん大きな水槽も買いましたよ。その他もろもろ周辺機器を揃えて今年のお誕生日プレゼントとして買ってもらいました。

そんな訳ですっかり金魚飼育にはまっている今日この頃。

この日記も「こうたんかんさつ日記」から「金魚かんさつ日記」に変わる日も近いかも?!

2009年11月18日(水)
ランドセルトどきました

注文してあったランドセルが届きました!

着々と小学生になる準備が始まってますねぇ。

最初はマリンブルーがいいと言っていたこうたんでしたが、なんとか説得し紺のランドセルにしました。

マリンブルーもきれいなんだけどやっぱり目立つし6年間使うから途中で嫌になられても困るしね・・・。

「ランドセル、背負ってみたら?」と言ったら

「いいよぅ」と半分照れていたこうたんでしたがとってもうれしそう。

やっぱりうれしいものなのねぇ。

入学式に着るジャケットもオークションでゲットしたし、机も買ったし、あとは頭の中身だけね!

2009年11月13日(金)
いい子のご褒美

今日は幼稚園がお休みだったこうたんを連れて有楽町に行ってきました。

実はママがレーシックの手術をすることにしたのですが、本当はパパがお休みの土曜日にしようと思っていたのですが昨日検査で病院に行ってみたら待合室から東京駅から有楽町駅にかけて上から線路を見ることができたんです。しかもこうたんの大好きな新幹線が走ってます。

なので、こうたんを連れて行っても一人で待っていられると判断し一緒に行ってきました。

受付から終了まで2時間ほどだったでしょうか。ママと離れて一人で新幹線を見ながら待っていることができました。

他にもこうたんと同じように待っている子がいました。電車好きの子は待たせることができるようです・・・。

で、手術が終わって帰りは見えにくいからこうたんによろしくね、と言ってあったのでちゃんと手を引いて連れて行ってくれました。

ご褒美を買うビックカメラへ・・・。

で、電車をゲットし有楽町イトシアの地下のパスタ屋さんでお昼を食べて帰ってきました。

「ママ、目、見えるの?」なんて心配してくれてかわいい〜!!

少しは頼りになってきたかしらね。

2009年11月11日(水)
ちょっと成長?

今日は午前保育だったので、家でお昼ご飯。

こうたんの取ってきたさつまいもをオーブントースターで焼き芋にしました。

昨年までは食べても一口程度だったのに今日は半分食べました。自分で取ってきたからか、成長して好き嫌いが減ったのか。

好き嫌いといえば、こうたんは小さい頃から渋い食べ物が好きです。

今日の夜はおでん。子供って卵とかはんぺんとか好きですよね?

こうたんが選んだ具はつみれでした・・・。

2009年11月8日(日)
都営フェスタ

今日は都営線の車庫で行なわれていた都営フェスタに行ってきました。

普段は見られない工場の中を見学したり、車庫で写真を撮ったりしてきました。
こうたんも楽しそうですがパパもかなり楽しんでいます。

パパに電車の仕組みについて説明を受けるこうたん。

こういうことは教えてもらうとちゃんと覚えてるのよね〜。

パンタグラフなんて言葉覚えなくていいから、もっと大事な言葉を覚えようよ!と思うママでした・・・。

そして見学も楽しいのですがこうたんにとってはグッズを買うことが一番の目的です。

という訳で地下鉄とは関係のないブロックでできた「都電」を買ってきました。
まあ、都営には違いないけどね・・・。

確かに駅に貼ってあったポスターを凝視していたからね〜。

最初からこれを狙ってたのかしら?

はしご車も来ていたのですが
「ねえ、はしご車に乗れるみたいだよ?乗る?」って聞いたら

「だって高いところ危ないから乗らない」だって。

相変わらず臆病こうたんねぇ。

2009年11月5日(木)
芋ほり遠足

今日は幼稚園の芋ほり遠足でした。

朝はちょっと日差しがあったのですが、昼間はずっと曇っていてしかも寒い!

遠足から帰ってきたこうたんに
「寒くなかった?」と聞いたら

「寒かった」と言っていました。風邪引かないといいけどね〜。

お弁当は女の子と食べたそうです。みんなお世話してくれるから助かるわ〜。

で、こうたんの掘ってきたおいも、大きいのから小さいのまでたくさんありました。

「ばあばんちにあげるのどれにする?」と聞いたら

「これとこれ」と一番大きいのと中くらいの2つだそうです。

「一番大きいのあげちゃっていいの?」

「うん」だって。

いつもお世話になってるからかしらね?

で遠足前から約束していた通りスイートポテト作りました。

昨年までは作ってもほとんど食べなかったのですが今年は食後に2つも食べていました。

「それからお弁当にも入れてよ」と言うので小さいのも作って早速明日のお弁当に持っていくことにしました。

自分で取ってきたおいも、美味しく食べられてよかったね。

かぼちゃ嫌いのこうたん、かぼちゃも自分で取ったら食べるようになるかしら?

2009年11月4日(水)
そんなに欲しいの?
今日は新入園児の面接だったので、幼稚園はお休みです。

という訳で学研の新入学児準備コースを申し込み、本日1回目の授業です。

もう夏休みや春休みにも行っているのですっかり先生にも教室にも慣れているこうたん。
しかも学研大好きなんです。

このまま「お勉強好き」のこうたんでいてくれるといいんだけど、何事にもつまづくと挫折するタイプなのでねぇ・・・。

で、その後はことばの教室へ。

ここでも最初は無言に近かったこうたん。ことばの教室なのに・・・。

こちらも慣れてきてちょっと先生とじゃれたりしてます。やさしいお姉さん先生だしね。

その後に100円ショップに寄ったら

「これが欲しいの」と双眼鏡を持ってきたこうたん。

「なんでそんなのが欲しいの?そんなに欲しいなら自分のお金で買いなさい」

「だってお金持ってきてないもん」

「じゃあ、貸してあげるから家に帰ったら貯金箱から105円ちょうだいよ!」

「え〜」

と一回は諦めたこうたんでしたが、レジに並んでいると

「やっぱりこれ買うことにした」と言って持ってきました。

そんなに欲しいのかしらねぇ、双眼鏡・・・。

いったい何を見るんでしょう?

もちろん家に帰ってちゃんと105円徴収しましたよ。
2009年11月1日(日)
残りわずか

ばあばにもらったお誕生日プレゼントは図書カードでした。

「これでお勉強の本が買えるね〜」なんて言ってたらちょっと不満そうなこうたん。
まあお誕生日プレゼントだからこうたんの好きな本買っていいわよ!

という訳でもらった翌日に早速1冊購入。
そして今日はショッピングセンターの大きな本屋さんでまたまた購入。

どちらも物語ではありません・・・。

こうたんにとって本は読むものではないみたいです。

ちなみに図書カードの残りもあとわずかになりました。
こうたんはこのカードがあればいくらでも本が買える魔法のカードだと思っているようですがそんな夢のようなカードではありませんよ〜。

次はどんな本を買うのかしらね。

 こうたんのお部屋へ