こうたんのかんさつ日記 



<<前のページ | 次のページ>>
2010年6月28日(月)
歯が抜けた〜

こうたんの前歯がとうとう抜けました〜。

と言っても、歯医者さんで抜いてもらったんですけどね・・・。

土曜日あたりからぐらぐらしていて、気になっていたこうたん。ばあばの家に遊びに行っても大人しかったようです。

で、「もう抜けそう」といい続けていたのですがなかなか抜けず。

が、すでに後ろから永久歯が生えてきてしまっていたのでとりあえず見てもらおうと歯医者さんへ。

先生も「じゃあ、これから抜くよ〜」なんて言うと緊張すると思ったんでしょうか。

「抜いたほうがいいですか?」なんてママが聞いていると

「はい、抜けました」と。

本当にあとちょっとで抜けそうだったんですね。

で、消毒してもらって抜けた歯をケースに入れてもらって帰ってきました。

なんだかうれしそうなこうたん。

お友達もちょうど抜け替わっている時期みたいで、やっとお友達の仲間入りできたね。

歯が抜けたりするとこうたんも成長してるのねぇ、と実感できますね〜。

ちなみに6歳臼歯はまだ全然見えません・・・。

2010年6月25日(金)
あさがお咲きました

学校で育てているあさがおの花が咲きました!

こうたんのは青紫でした。

とってもうれしそうに話してくれましたよ。

今日は学校でクラスごとにお店とかゲームコーナーとかお化け屋敷とかを作ってみんなであそぶお祭りでした。

1年生は出店は無理なので遊ぶだけ。

保護者も見に行っていいとの事で様子を見に行ってきました。

4人1組であっちこっちまわるようでママがこうたんを見つけたときはしおりを作る工作コーナーにいました。

その後お化け屋敷にも行ったそうです。

楽しそうにしているこうたんを見てちょっと安心したママでした。

学校のプールも始まり、学校から帰ってくると毎日外で遊んでいるので、こうたんは真っ黒です。

日焼けと汚れがまざってね・・・。

2010年6月24日(木)
久しぶりの日記

久しぶりの日記になってしまいました。

その間にはまぁ、いろいろとありまして・・・。

こうたんのクラス、学校公開でもわかったように学級崩壊してまして荒れてるんです。
でも、こうたんは我関せずで大丈夫だと思っていて、お勉強さえしっかりしてくれればいいと思っていたのですが・・・。

実はクラスの男の子に髪の毛をひっぱられたり、胸ぐらをつかまれたりしていたようで、とうとう学校に行きたくないと言い出しました。

それも朝になると「具合が悪い」とか「おなかがいたい」とか言って本当の理由をなかなか言いません。

でも、ママ友に聞いて知っていたので「髪の毛ひっぱられたりするから行きたくないんじゃないの?」と聞いたらそうだと言いました。

なので、その日は学校に送って行き、放課後先生と話をしました。

そして、夕方にその子の家から謝りの電話がかかってきて一軒落着かと思いきや、翌日もまたおなかが痛いと。

どうやら後から他のママから聞いた話によるともうすでに何軒も謝っているような状況だったとか。

そして翌日以降に今度は「先生にいっただろ!ぶっころす!!」といわれた子もいるようで、もしかしたらこうたんもその報復を知っていて翌日も行きたくなかったのかなぁ、と。

でも、その後も何も言われることもなく1週間がすぎ、こうたんも以前のように毎日楽しく学校に行けるようになりました。

という訳でこの件はたぶん解決?ですかね・・・。

こうたんが家で荒れていたのも多少この件が関係していたようです・・・。

学校であった事をあまり言わないのでママ友の情報はとても大事です。

男の子にはプライドがあるんですかねぇ?

2010年6月8日(火)
こうたんの金魚と読書週間

昨日は土曜日の振替で学校がお休みだったこうたん。

10時近くまで起きてきません。そしてこうたんが起きるのを待ってすぐに出かけたのでこうたんの金魚たちは朝ごはん抜きです・・・。

飼い主がぐうたらだと金魚さんもかわいそうに・・・。

そして今日はちゃんと学校に行く前にえさがもらえた金魚さんでした。

さて、今週から読書週間が始まりました。

ということで学校の宿題も一日1冊以上本を読みましょうというものに変わり、親子読書の宿題になりました。
読み聞かせでもいいし、読んでいるのを聞いてあげるのでもいいというもの。

学校の宿題はパパの担当なので、日曜日に図書館でこうたんに読み聞かせ&こうたんが自分で読めそうな本を借りてきました。
もちろん興味を持たせるために電車や車がちょっとでも出てくる絵本をピックアップしたそうです。

まあ、こうたんは物語に電車や車が出てきても読書自体に興味がないようですがね・・・。

そして今日、みんなで学校の図書室に好きな本を借りに行ったそうです。

で、こうたんが借りてきた本はやっぱり図鑑・・・。

そして帰ってきて「こういうほんがよかったんだよね〜」と言っていました。

読書週間だから本を借りに行ったのにこれでどうやって感想文書くんでしょう?

2010年6月5日(土)
きんぎょつかみ大会

今日は町会のきんぎょつかみ大会がありました。

「きんぎょすくい」ではなく「きんぎょつかみ」大会です。

前から自分の金魚がほしいと言っていたこうたん、はりきって行きました。
学校のプールに金魚が放してあってつかまえるんです。

金魚も「こうたんになんかつかまるもんか!」と逃げます。
網を借りて楽しそうに追いかけてます。

「たくさん取っても飼えないから小さいの2匹にしてよ」と言ってあったのにどんどんつかまえて結局11匹も!
しかも大きい!

お友達が2匹もらってくれたのでちょっと減りましたがそれでも9匹。

うちにはすでに6匹の金魚と7匹のコリドラスと16匹の金魚の稚魚がいるんですけど・・・。

とりあえず、稚魚を小さいケースに移してこうたんの金魚を投入。

ちゃんと世話してね。

ママはこうたんの世話で精一杯ですから。

2010年6月4日(金)
学校公開

今日は学校公開でした。

今は授業参観ではなく、地域の人とか来年入る子とか誰でも自由に授業を見ることができるんです。

2時間目から見に行ったのですが、1年1組すごいことになってます。

立ち歩いたり、勝手に発言したり、机の上に座ったり・・・。
補助の先生がついているのですが、なかなか授業が進みません・・・。

ちょっと問題ありのクラスでこの先、目が離せなそうです。

学校でのこうたんはきちんと前を向いて先生の話をきいている手のかからない子です。

あ、話を聞いているのではなく、聞いているように見えるけど聞いてない、でした・・・。

でも、お友達とも毎日楽しく遊んでいるし、給食もおかわりをして楽しく食べているみたいだし、まあ楽しければいいか!と思うのですがやっぱりお勉強はしてもらわないとね〜。

あまりにもママの言うことをきかず宿題も後回しにし、怒ると物をなげたりと手に負えないので昨日からパパが8時に帰ってきてこうたんの宿題を見ることになりました。

お互いにいつまで続くかしらね〜。

 こうたんのお部屋へ